こんにちは、中之条町議会、副議長の剱持秀喜です。
様々なところで、冬から春へと季節の移り変わりを感じるこの頃です。
卒業そして入学、入社、新たなスタートの時でもあります。
平成の時代もあと僅か、異常・激変の時代であったように感じています。
私も57才になりました。誰もが通る道ながら、10年前に母が、昨年父が亡くなりました。
よく言われますが、居なくなってわかる親のありがたみ、痛感しています。
さて、37歳で町議会へ足を踏み入れ早20年。あっという間なのか、なが~い月日だったのか、私にとっては背負った責任を、重圧に負けず一つ一つ乗り越えてきた日々でした。
「 役に立つ!」を自分自身のスローガンとし、権力に媚びず、「いいものはいい、ダメなものはダメと、ハッキリ言える議員」これを信念に活動してきました。
政治の世界では、簡単そうで極めて難しいことを貫いてきたつもりです。
その中で、地域の為に町の為に、議会の役割・議員の使命を果たすために、歩み続けて20年の時が経ちました。ご支援いただいた皆様の期待に応えられたのか、全くダメだったのか、これまでの取り組みについて記してみました。
1.町立美術館計画の中止
2.幼稚園の完全給食化、延長保育、3年保育の提言、実施
3.中学生海外ホームスティ制度の提言、実施
4.各学校へAEDの設置を提言、実施
5.NPO法人エプロンの会設立
6.学童保育所ひまわりを開設
7.あがつま地域福祉サービス開設(訪問介護)
8.あがつまファミリーサポートセンター開設(群馬県第1号)通院支援等
9.2級ホームヘルパーの講習会開催(100名以上のヘルパーを養成し地域へ)
10. 生ゴミ処理機の助成制度を提言、実施
11. ゴミの休日受け入れを提言、実施
12. ペットボトル及び廃プラスチック等の分別収集を提言、実施
13. 廃食油の分別回収とそのリサイクル、車の燃料として使用
14. エコライフ推進協議会の設置を提言、実施
15. 中之条町よさこいソーランチームを立ち上げ
16. 沢田小学校校庭に照明を設置
17. 情報格差の解消(66.64局光ファイバー化)
18. 牧水会館かやぶき屋根を改修
19. 大岩獅子舞衣装の修繕
20. 牧場地区水源の修理
21. 牧場地区消防進入路を整備
22. 蛇野地区側溝の整備
23. 温泉口横断歩道の設置
24. 沢渡に群馬県初の防災備品及び防災倉庫を整備
25. ポケットパークにトイレ新設及び既存トイレ改修
26. 沢渡温泉共同浴場をリニューアル
27. 沢渡バイパス久森橋~反下口道路脇約1㎞奥行15㍍伐採(群馬緑の県民基金事業)
28. 反下地区道路改良促進
29. 湯原地区狭窄道路の拡幅(久森入口から村上宅間)
30. 湯原地区道路改良の群馬県道路整備計画化
通称お寺の前~蓬莱橋間(平成34年度までに事業開始予定)
これまでに実行した議会改革
1.群馬県初の通年議会制を実施
2.群馬県初の議会フェイスブックを開設
3.議会のホームページを開設
4.議会基本条例の制定
5.視察報告書の提出(ホームページ掲載)
6.会議録のホームページ公開
7.議会のインターネット中継(31年3月より計画)